2012年下半期ニコマス20選+1
はい、またこの季節がやってまいりました。
「半年に一度稼動する」当blogに火が入る時が。
恒例、半期に一度のお祭り、ニコマス20選のお時間がやって参りました。
例によってレギュレーションはいつも通り。ATPのblogよりコピペ。
―――――――――――ここから――――――――――――――
基本レギュレーション
・対象は2012年下半期(7月1日~12月31日)に公開されたニコマス作品
・自身のセレクトを20作品以内でブログもしくはマイリストにて公開
・1Pにつき1作品
・選考基準はフリー(お気に入り・埋もれ発掘・テーマに沿って等何でもオッケー)
―――――――――――ここまで――――――――――――――
ではちゃっちゃと、公開日順に行きます。
そいP
そいPいいねえ。ゾクゾクするねえ。かっこいい!
ストーリーを語るのはノベマスの専売特許じゃないのだ。クドくならないしスピーディー。音楽に乗せてるPVならでは。
くるるP
センスの塊のような作品。
アイドル成分は「アイマスPV」としてはすでに最低限のレベル。アイドルはイメージを担う存在となり、映像世界を表現するための、重要なんだけど、重要なただの一つのパーツと化している。
「アイマス」を超える、ジャンルを超える所に踏み込もうとしている一品。
くるわP
これ完全にPVや!(いや元からそうですけど)
自分で背景撮影して、ダンス切抜きと普通にバッチリ合わせちゃうんだもんなあ。人選、衣装、少し傾いた日の光の逆光、セピアまでは行かないちょいくすんだ暖かいトーン。全て完璧。
dbdbP
「きっとこの世界の共通言語は」とか「君らとの日々を この想いを」とか、最初は入れようと思ってたんですよ。でも、昔の思い出に浸ってばっかりいるのも、いい加減爺むさいなあ…と思うところがありまして。いや。もちろん浸れる思い出があるのは素晴らしく有難い事なんですけどね。ね?
んだから、俺らまだまだ思い出に浸るトシじゃねえだろ、と。
思い出に浸るのはひとまず後回しにしといて、今は明日を、未来を見たい、と。せっかく今、未来の希望が見えるようになったんだから。
今はそんな気分なのです。なのでこれを選びました。
MET-ALIONP
再現かと思ったら元ネタと似てるけど全然違うんですねえ。
歌詞的にはいろんな解釈ができそうですけど、もの悲しくてちょっと怖くて、いい皮肉が利いてます。でもってなんか暖かい。
苦笑いしながら、綺麗だなー、ってボケーっと見る作品。
妖狐P
珍しくMMDじゃない妖狐P。演出の威力って大事、超大事、という実例。
普通にゲーム紹介してるだけなのに何この問答無用のカッコ良さw アツいぜ!
ok3P
妖狐PがMMDじゃないと思ったらok3Pが北米版じゃない、だと…!?
王道・鉄板。すっっっごくどっかで見たことあるような、そんな気がしてくる完成度。
で、このエロg…いやギャルゲーはいつ発売されますか?
ribonP
こんな曲にだって合わせられるニコマス怖い春香さん怖い。つか本当に怖い怖い怖い怖い。すっごくイケナイ物見てる気分。ところでこういう場合雪歩とかでなく春香さんなのは、やっぱりヒャッハー度の問題でしょうか。
残影P
…いや、「約束」いい曲ですし20話感動しましたし好きですけどね。
ただ、千早のターニングポイントになる曲はやっぱり「眠り姫」であって欲しかったなあ、と思う人間がここに一人。いや21話で歌いましたけどね、あれストーリー的には決勝点じゃなくてダメ押し点じゃないですかー。
ま、確かに、あれはとことん孤独な歌ですんで20話に持ってくるにはストーリーに合わない、というのは解ります。が、やっぱり「眠り姫」で20話的なカタルシスを味わってみたかったなあ、と……。
で、「if」の補完なら二次創作の出番。残影Pがやってくれました愛してる。
……うん、まあ、クライマックスで「眠り姫」ならこういうストーリーになるしかないですよねー!hahaha… でも「眠り姫」のためなら千早がバッドエンドになっても構わん!と思うのも事実(さあ殺せ)。
悲しいけど素晴らしい「if」のストーリー。「悲劇」だって「いいお話」になるのです。
キウイP
今期ピカ一の幸福感。
幸せな曲でみんな楽しそうに踊ってて、いいねえ。合唱したい。公式でカバーしたりしないかしら…。
しょじょんP
しょじょんPのこの境地を見よ。
歌と千早があればいい。ひたすら千早がいればいい。他には何も要らないと。そういう事ですか師よ。
美しい。
アイマス公式モデルは美しいねえ…モデルもモーションも。
ぴっかりP
えー。オホン
「理論上可能」とすでに解っていた事を見せられても、そこにさして驚きはございませんわね。あとは手間と根性の問題、即ち力技の勝負な訳ですから、いつかは実現されるもの、予想の範疇として、実現する前から大体想像が付いてたりします。
(再生開始)
うん、だから、5人だろうが13人だろうが、それこそやろうと思えばマシンパワーの許す限り何人でも同時にステージに立たす事は理論上とっくの昔に可能な訳d…
……。
ごめんなさい。
私が間違ってました。
参りました。
…なんでこんな違和感無くこんな大勢立って踊れるんですかッ!
なんでこんな一人一人の振り付けのズレが自然で綺麗なんですかッ!
あンった、どんだけ手間かけてんですかッ! 恐ろしいわ! 限度ってもんが…!
ぜえぜえぜえぜえ……。
ぎょP
…まあ、入れるしかないよね…
ゴキゲンな曲に乗せて、リスペクト溢れるシンクロばっちりのダンスを14分眺めていられる幸せ。
やっぱこれだよね。回転寿司だよね。
スカルちくP
ああ、アイマスだアイマスだ。
今期のアイデア賞。
シラカワP
アニメからもう一年経とうってのに、いまだにアニメMADが続々と作られてるんだから凄いもんです。
面白い。気持ちいい。曲との組み合わせとかみんな上手いこと考えるなあと。でもなーんか、もうちょっと、こう、斬新な……と思い始めた時にぶち込まれたのがこれ。
いい曲ですねえこれ。そしてその曲の世界がまた、アニメ映像で見事に表現されてるのですよ。だけでなく曲に後押しされて映像がさらに感動的に。曲と映像の、物理的でない、精神的な素晴らしいシンクロ。
流石です。
ムムムP
あんた、絶対普通にカッコいいのだって作れるだろ…
この技術で、作るのが、これですか…
スゲー人の頭の中ってのはどうなってんだか…
aaa氏
斬新!お洒落!ステキ!!!!
…で、何かちょっとヘンw こりゃまた凄い人が現れたもんだ…
充電虫氏
…こういうの思いついちゃう人って、普段何考えてんでしょうねえ…。
どっからこういう発想が出てきたのか。それが知りたい。
リンP
私、7thライブ行ってないのですよ。
だから、アレについて語る言葉を私は持ちません。
ただ、この動画。リンP結構楽しんでんじゃないですかw というのが個人的に結構幸せ。こんなクールな人が、クールななりに、こんなの作っちゃうぐらいしっかりバッチリ楽しんじゃってるじゃないですか、って言うのが。
この人のアイマスの愛し方が、かなり好きです。
八位P
個人的に、アニメMADに止めを刺してくれた一作。
曲の勝利。
これでいいじゃないですか。ねえ。
そして最後に、サムネ一選。
遠心力P
…まあ、これだよなw
以上!
「半年に一度稼動する」当blogに火が入る時が。
恒例、半期に一度のお祭り、ニコマス20選のお時間がやって参りました。
例によってレギュレーションはいつも通り。ATPのblogよりコピペ。
―――――――――――ここから――――――――――――――
基本レギュレーション
・対象は2012年下半期(7月1日~12月31日)に公開されたニコマス作品
・自身のセレクトを20作品以内でブログもしくはマイリストにて公開
・1Pにつき1作品
・選考基準はフリー(お気に入り・埋もれ発掘・テーマに沿って等何でもオッケー)
―――――――――――ここまで――――――――――――――
ではちゃっちゃと、公開日順に行きます。
そいP
そいPいいねえ。ゾクゾクするねえ。かっこいい!
ストーリーを語るのはノベマスの専売特許じゃないのだ。クドくならないしスピーディー。音楽に乗せてるPVならでは。
くるるP
センスの塊のような作品。
アイドル成分は「アイマスPV」としてはすでに最低限のレベル。アイドルはイメージを担う存在となり、映像世界を表現するための、重要なんだけど、重要なただの一つのパーツと化している。
「アイマス」を超える、ジャンルを超える所に踏み込もうとしている一品。
くるわP
これ完全にPVや!(いや元からそうですけど)
自分で背景撮影して、ダンス切抜きと普通にバッチリ合わせちゃうんだもんなあ。人選、衣装、少し傾いた日の光の逆光、セピアまでは行かないちょいくすんだ暖かいトーン。全て完璧。
dbdbP
「きっとこの世界の共通言語は」とか「君らとの日々を この想いを」とか、最初は入れようと思ってたんですよ。でも、昔の思い出に浸ってばっかりいるのも、いい加減爺むさいなあ…と思うところがありまして。いや。もちろん浸れる思い出があるのは素晴らしく有難い事なんですけどね。ね?
んだから、俺らまだまだ思い出に浸るトシじゃねえだろ、と。
思い出に浸るのはひとまず後回しにしといて、今は明日を、未来を見たい、と。せっかく今、未来の希望が見えるようになったんだから。
今はそんな気分なのです。なのでこれを選びました。
MET-ALIONP
再現かと思ったら元ネタと似てるけど全然違うんですねえ。
歌詞的にはいろんな解釈ができそうですけど、もの悲しくてちょっと怖くて、いい皮肉が利いてます。でもってなんか暖かい。
苦笑いしながら、綺麗だなー、ってボケーっと見る作品。
妖狐P
珍しくMMDじゃない妖狐P。演出の威力って大事、超大事、という実例。
普通にゲーム紹介してるだけなのに何この問答無用のカッコ良さw アツいぜ!
ok3P
妖狐PがMMDじゃないと思ったらok3Pが北米版じゃない、だと…!?
王道・鉄板。すっっっごくどっかで見たことあるような、そんな気がしてくる完成度。
で、このエロg…いやギャルゲーはいつ発売されますか?
ribonP
こんな曲にだって合わせられるニコマス怖い春香さん怖い。つか本当に怖い怖い怖い怖い。すっごくイケナイ物見てる気分。ところでこういう場合雪歩とかでなく春香さんなのは、やっぱりヒャッハー度の問題でしょうか。
残影P
…いや、「約束」いい曲ですし20話感動しましたし好きですけどね。
ただ、千早のターニングポイントになる曲はやっぱり「眠り姫」であって欲しかったなあ、と思う人間がここに一人。いや21話で歌いましたけどね、あれストーリー的には決勝点じゃなくてダメ押し点じゃないですかー。
ま、確かに、あれはとことん孤独な歌ですんで20話に持ってくるにはストーリーに合わない、というのは解ります。が、やっぱり「眠り姫」で20話的なカタルシスを味わってみたかったなあ、と……。
で、「if」の補完なら二次創作の出番。残影Pがやってくれました愛してる。
……うん、まあ、クライマックスで「眠り姫」ならこういうストーリーになるしかないですよねー!hahaha… でも「眠り姫」のためなら千早がバッドエンドになっても構わん!と思うのも事実(さあ殺せ)。
悲しいけど素晴らしい「if」のストーリー。「悲劇」だって「いいお話」になるのです。
キウイP
今期ピカ一の幸福感。
幸せな曲でみんな楽しそうに踊ってて、いいねえ。合唱したい。公式でカバーしたりしないかしら…。
しょじょんP
しょじょんPのこの境地を見よ。
歌と千早があればいい。ひたすら千早がいればいい。他には何も要らないと。そういう事ですか師よ。
美しい。
アイマス公式モデルは美しいねえ…モデルもモーションも。
ぴっかりP
えー。オホン
「理論上可能」とすでに解っていた事を見せられても、そこにさして驚きはございませんわね。あとは手間と根性の問題、即ち力技の勝負な訳ですから、いつかは実現されるもの、予想の範疇として、実現する前から大体想像が付いてたりします。
(再生開始)
うん、だから、5人だろうが13人だろうが、それこそやろうと思えばマシンパワーの許す限り何人でも同時にステージに立たす事は理論上とっくの昔に可能な訳d…
……。
ごめんなさい。
私が間違ってました。
参りました。
…なんでこんな違和感無くこんな大勢立って踊れるんですかッ!
なんでこんな一人一人の振り付けのズレが自然で綺麗なんですかッ!
あンった、どんだけ手間かけてんですかッ! 恐ろしいわ! 限度ってもんが…!
ぜえぜえぜえぜえ……。
ぎょP
…まあ、入れるしかないよね…
ゴキゲンな曲に乗せて、リスペクト溢れるシンクロばっちりのダンスを14分眺めていられる幸せ。
やっぱこれだよね。回転寿司だよね。
スカルちくP
ああ、アイマスだアイマスだ。
今期のアイデア賞。
シラカワP
アニメからもう一年経とうってのに、いまだにアニメMADが続々と作られてるんだから凄いもんです。
面白い。気持ちいい。曲との組み合わせとかみんな上手いこと考えるなあと。でもなーんか、もうちょっと、こう、斬新な……と思い始めた時にぶち込まれたのがこれ。
いい曲ですねえこれ。そしてその曲の世界がまた、アニメ映像で見事に表現されてるのですよ。だけでなく曲に後押しされて映像がさらに感動的に。曲と映像の、物理的でない、精神的な素晴らしいシンクロ。
流石です。
ムムムP
あんた、絶対普通にカッコいいのだって作れるだろ…
この技術で、作るのが、これですか…
スゲー人の頭の中ってのはどうなってんだか…
aaa氏
斬新!お洒落!ステキ!!!!
…で、何かちょっとヘンw こりゃまた凄い人が現れたもんだ…
充電虫氏
…こういうの思いついちゃう人って、普段何考えてんでしょうねえ…。
どっからこういう発想が出てきたのか。それが知りたい。
リンP
私、7thライブ行ってないのですよ。
だから、アレについて語る言葉を私は持ちません。
ただ、この動画。リンP結構楽しんでんじゃないですかw というのが個人的に結構幸せ。こんなクールな人が、クールななりに、こんなの作っちゃうぐらいしっかりバッチリ楽しんじゃってるじゃないですか、って言うのが。
この人のアイマスの愛し方が、かなり好きです。
八位P
個人的に、アニメMADに止めを刺してくれた一作。
曲の勝利。
これでいいじゃないですか。ねえ。
そして最後に、サムネ一選。
遠心力P
…まあ、これだよなw
以上!
スポンサーサイト
<<2013年上半期ニコマス20選+1 | HOME | シンデレラガールズはどこへ行くのか。>>
COMMENTS
COMMENT FORM
TRACKBACK
| HOME |