虎だ!お前は虎になるのだ!
時雨P
タイガーアイズとな。ああこの曲ですねわかります。
あれ、違った?
えー、正直に言います。この作品、ぶっちゃけスルーしてました。
でも取り上げてるblog記事のタイトルがどれもこれもステキ過ぎて、俺も混ぜろと。
さけとばらのひび: やってくれた喃
Augenblicke : 虎よ、虎よ!(タイトル負け)
ガッシューコク: 時雨虎眼
つい、ね。
で、まずはこいつから観る必要が。
Die棟梁P
そうしてから、こいつを観る。
至って、ストレート。一杯詰め込んでます感はないんだけど、非常に丁寧。キャラクターをどっかと中心に据えて、魅力的に見せるカットの切り出しで勝負。とことんまで千早を中心にした、千早を堪能できる映像、千早がえらく美人に見える映像、というのが全て。やりたかった事はよく解るし、それは十分に達成されていると感じます。
いずれにせよ、こういう朴訥さはいかにも時雨P「らしい」な、と。真正面からのアップを多用してる所とか、ね。
で、時雨Ver.がそういうシンプルでストレートな作りだからこそ、Die棟梁Ver.の凝ったオサレさも今にして際立って見える。
積み重ねて組み立てる事で表現されるスタイリッシュさ、とでも言いましょうか。カットイン、オーバーラップ、文字要素、全てがきっちりデザインされ組み合わされて映像が形作られておるのですね。ともすれば、踊るアイドルまでもがデザインの一部として扱われている感すらあります。
……しかしこうして見ると、2年経っても全然古くないんだよなあ。すげーなコレ。
アイドルを映像の一要素として、映像全体で美しさを構築しているDie棟梁Ver.。
アイドルを中心に据えて、純粋なまでにアイドルを美しく見せている時雨Ver.。
そういう頭でもって語るのが適当かどうかは解りませんが、でもやっぱり、作り手ごとの個性ってのは出るもんだなあ、と。
誰がどんな物作るかなんてぶっちゃけ解らないし、別に何作ったっていい訳ですよ。少なくとも私はそう思ってますし、特にP個人には思い入れとかもございませんで。その上で頭空っぽにして時雨Ver.を観て、「時雨P」である事を改めて意識した時、「ああ、なるほどね」といたく納得した次第。
匿名でないP名による個人識別ってのはニコマスから始まった一つの文化な訳ですが、それはそういう風に単純に、作った人の「作家性」を表すものであってほしい、と思うところです。ネームバリューによる評価ブーストのためじゃなく、ね。
もちろん、「あんたがコレを作るか!」という驚愕もまた楽しからずや。P名とセットになって認識される作家性に、沿うも外れるもP次第。どちらを取るにせよ話題として面白く興味深いものでありますが、当然、作品そのものの評価とはまた別の話でありましょう。思い切ってチャレンジしたら何だか微妙、とか安定した作風だけど何だか食傷気味、とか普通にありますし。
(参考:与太郎の妄想独り言: 最近思うこと・番外 ~ネームバリュー)
ともあれ、「作家性」の違いが同曲違作品というとても解りやすい形で現れてくれたのが今回の2作品ではないかと。
どっちが優れてるかどうか、「本歌取り」として出来はどうか、という話ではなく、単純に、面白い。それぞれの個性の対比が、それを比較できる事自体が、面白い。どっちも違ってどっちもいい、って奴で。
だから面白いんですよね、同曲違作品て。過去に誰かが作った曲であえて作る、というのは勇気が要るし避けられる傾向があるのでしょうが、個人的にはもっとガンガンやってほしい所であります。
スポンサーサイト
<<箒星!!!!!!!! | HOME | コミケお疲れ様でした>>
COMMENTS
No title
No title
どうもです。返信が遅れまして申し訳ないです。
正直、RidgerPなんかは去年一昨年からずっと「そこまで賞賛されるような作品か?」と思うことなきにしもあらず、だったのですよ。
が、そう思わずにはいられない嵐のような賞賛コメは置いといて、改めて純粋に作品を観てみれば、やっぱり素晴らしいのですよ。インフレが激しい昨今においては、基本に忠実なその作風が、特に。
まず作品を観る。まず作品を評価する。雑音に惑わされがちですが、でもそうありたいものですね、っと。
正直、RidgerPなんかは去年一昨年からずっと「そこまで賞賛されるような作品か?」と思うことなきにしもあらず、だったのですよ。
が、そう思わずにはいられない嵐のような賞賛コメは置いといて、改めて純粋に作品を観てみれば、やっぱり素晴らしいのですよ。インフレが激しい昨今においては、基本に忠実なその作風が、特に。
まず作品を観る。まず作品を評価する。雑音に惑わされがちですが、でもそうありたいものですね、っと。
COMMENT FORM
TRACKBACK
目から鱗が落ちる プトレマイオス
目から鱗が落ちる!就活の本商品価格:1,155円レビュー平均:0.0
目からウロコと言いますが、目からウロコと言いますが、そもそも、ウロコは目にはついていないはずですから、ついていないウロコがなぜ目から落ちるのでしょう。理屈に合わない諺とおもいますが、どうなん...
目から鱗が落ちる 誰の
英訳お願いします。1.あたふたする2.目から鱗が落ちる
英訳お願いします。1.あたふたする2.目から鱗が落ちる(続きを読む)
「目から鱗が落ちる」の語源は、キリスト教の伝道師のパウロの目がキリスト教徒の....
「目から鱗が落ちる」の語源は、キリスト教の伝道師の...
| HOME |
興味深く読ませてもらいました。
そうですよね。
せっかくの同曲異作者作品なんだから、その違いを「楽しんだほうが」良いに決まってますよね。
色々とあって、「時雨P」の名前に囚われて素直に見れなかった俺にとって、この記事は目から鱗が落ちる思いでした。
いいものを読ませてもらいました。
あと、俺の記事へリンクを貼ってもらってありがとうございました!